調理師 過去問 技能センター版 平成29年 食品衛生学 問31~35

【問31】食品内毒素型食中毒の原因菌として、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 腸炎ビブリオ
  2. エルシニア・エンテロコリチカ
  3. サルモネラ属菌
  4. 黄色ブドウ球菌

解答 : 4

【問32】細菌性食中毒と主な原因食品の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

《細菌性食中毒》 《主な原因食品》

  1. 黄色ブドウ球菌 ― 豚肉
  2. サルモネラ属菌 ― おにぎり
  3. カンピロバクタ ― 鶏肉
  4. 腸炎ビブリオ ― 煮魚

解答 : 3

【問33】消毒法とその適した用途の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。

《消毒法》 《用途》

  1. 煮沸法 ― 感染患者が使用したタオル
  2. アルコール ― 手指
  3. 紫外線殺菌法 ― まな板
  4. オゾン水 ― 野菜類

解答 : 1

【問34】微生物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 黄色ブドウ球菌は、直径約0.1mm の球形をしている。
  2. 腐敗した食品中の生菌数は、1g 当たり約1 千個~1 万個である。
  3. ウイルスは、生きた細胞の中でしか増殖しない。
  4. 我が国では、原虫による飲み水を介した健康被害は発生していない。

解答 : 3

【問35】ノロウイルス食中毒の予防・消毒方法に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. ノロウイルスの不活化には、次亜塩素酸ソーダなど塩素系の消毒薬や漂白剤が有効である。
  2. 手洗いに加えて、うがいも予防法として推奨される。
  3. ノロウイルスの不活化には、消毒用アルコールが有効である。
  4. 排便後の丁寧な手洗いは、最も効果的な予防法である。

解答 : 3

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメントを見る / 書くx
()
x
タイトルとURLをコピーしました